鉄瓶を育てる? 何のことか分からないと思うけど、鉄瓶を使うと決めた人はこの気持ちが分かるんだよ(^^♪ 大切に育てると美味しい水を作ってくれる。大切にしないと、鉄瓶の中は錆びてしまう。
鉄瓶の中に入れるのは水だけ。お茶を入れる人もいるらしいが、基本は水だけ。水以外は永久に入れない。鉄瓶の中がどんなに錆びても、手を入れてゴシゴシ洗ってはいけない。「急須の中を洗う奴」という中国の諺がある。余計なことをする人という意味だ。
どうやって育ってていくか? 下準備は下記の通りだ。蓋の取っ手は熱くなるので、布か紐を事前に巻いておいた方がいい。鉄瓶の取っ手も相当熱くなるので、組紐で何重にも結んでおくといいかもしれない。
①購入して手元に鉄瓶が来たら、水道水を入れてガスかIHで沸騰させる。沸騰したらお湯を捨てる。この作業を2、3度繰り返す。※ガスを使うなら鉄瓶に直接ガスが当たらないようにした方が良い。なぜならガスには水分が含まれていて、長期間使うと鉄瓶の底が錆びて剥がれてしまう。100均ショップなどで鉄板を購入するといいよ。私はガスコンロの上に鉄板を置いて、ガスコンロの火が鉄瓶の底に当たらないようにしている。IHがいいけれど、電気代が高いよね( ゚Д゚) そうそう、鉄板だけど、100均で300円くらいで買ったよ(#^^#)
鉄板の上に鉄瓶 ガスは水分を含むので鉄板は変色する
②硬水の水を用意する。お勧めはエビアン(Evian)やコントレックス(Contrex)がいい。マルエツで売っている。以前は、イトーヨーカドーにも置いていたけど、売れないから撤去したのかもしれない。是非とも販売を再開してもらいたいものだ。私の近所のイトーヨーカドーにだけ無いのかもしれないが、マルエツではいつもあるので助かる。

なぜ硬水の水かというと、理由は2つある。おいしい水を作るためには、鉄瓶の内部に白垢を作る必要がある。白垢(しろあか)というと、ごみっぽい響きがあるけど、実際には水に含まれるカルシウムやミネラルが付着したものだ。それは白い沈殿物や褐色の斑点だったりする。決してスポンジでゴシゴシこすって洗わないでね(^^♪ 白垢を作ること、それが理由の1つ。
褐色の斑点 白い沈殿物
塩素が含まれる水道水の水では、白垢は付きに難いと思う。付くのだろうか??? 硬水の水は白垢が付き易いんだ(^^♪ しかも、硬水の水はカルシウムやミネラルが豊富だから健康にいい。これが2つめの理由(^^♪
この白垢や褐色の斑点は1週間くらい使用していると内部に表れてくると思うんだ^^#)
コメント